お知らせ

  • 2015年11月19日
    障害基礎年金の勉強会

    標記の通り 平成27年11月22日 ぷらざこむ1において、障害基礎年金の取得の現状~発達障害に焦点をおいて~についてお話させていただきます。 会場のスペースが限りがありますので、先着順とのことです。 宝塚高機能広汎性発達…(全文を読む)

  • 2018年1月16日
    障害基礎年金の支給再開

    10年以上受給していた障害基礎年金が、3年位前(平成26年前後)から支給停止になっているというご相談がありました。 「これまで長い間、受給してきているのに、なぜ?」 疑問があっても当たり前だと思います。 すでに不服申し立…(全文を読む)

  • 2018年6月21日
    障害基礎年金を巡る対応で国会審議

    平成29年4月から障害年金の審査業務が都道府県の事務センターから本部の障害年金センターに一元化されている。これに伴い、20歳前障害基礎年金受給者1010人において、前回認定時から障害状態に変化がないにも関わらず等級が2級…(全文を読む)

  • 2015年6月10日
    障害基礎年金セミナー 伊丹

    平成27年6月10日 兵庫県手をつなぐ育成会主催の障害基礎年金学習会のセミナーで 阪神昆陽特別支援学校にお邪魔してきました。 朝顔の緑のカーテンが美しかったです 学習会の参加者は52名 活気ある有意義なセミナーとなりまし…(全文を読む)

  • 2015年7月03日
    障害基礎年金セミナー 芦屋

    兵庫県手をつなぐ育成会主催の障害基礎年金学習会のセミナーで 芦屋特別支援学校にお邪魔してきました。 参加者は65名 活気のある有意義なセミナーとなりました。 ありがとうございました、  

  • 2015年8月05日
    障害基礎年金再認定の状況 支給停止は兵庫県が1位

    精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会(第6回)の資料より、 平成25年度の障害基礎年金の再認定の状況 <<クリックすると拡大します   その他詳細は下記厚生労働省のHPに掲載されていま…(全文を読む)

  • 2015年6月04日
    障害基礎年金障害認定の地域差に関する調査(追加)

    精神・知的障害に係る障害年金の認定の地域差に関する専門家検討会(第3回) 厚生労働省 資料より転載 兵庫県は精神・知的障害でみると等級不該当割合→55.6% ワースト1です。 その内訳 精神障害→等級不該当割合 61.3…(全文を読む)

  • 2022年2月09日
    障害年金 まず初診日です

    障害年金は、まず初診日です。 次に、保険料納付要件 保険料納付要件は、3つの帳票をもらっておくこと。昨日のブログ参照して下さい。 それから、前医があるときは、受診状況等証明書 そこまでそろってから診断書です。 &nbsp…(全文を読む)

  • 2021年11月19日
    障害年金 眼の障害の認定基準の改正 令和4年1月

    1,視力障がいの認定基準の改正 「両眼の視力の和」から「良いほうの眼の視力」による認定基準に変更されます。 2,視野障がいの認定基準の改正 視野障害について1級と3級を創設、他 ☆☆眼の障害で2級又は3級の障害年金を受給…(全文を読む)

  • 2021年9月01日
    障害年金 線維筋痛症、化学物質過敏症、慢性疲労症候群、重症筋無力症の初診日の取り扱い

    厚生労働省 事務連絡 令和3年8月24日 線維筋痛症、化学物質過敏症、慢性疲労症候群、重症筋無力症については、請求者から提出された診断書、受診状況等証明書、病歴・就労状況等申立書など提出書類の審査等を通じて、請求者が申し…(全文を読む)

  • 2018年5月29日
    障害年金で打ち切りか=1000人超、審査集約で―年金機構

    障害年金で打ち切りか=1000人超、審査集約で―年金機構 5/29(火) 11:53配信 時事通信  日本年金機構が障害や難病を抱える人に支給する障害基礎年金の受給者1010人に対し、障害の程度が軽く受給の基準に達しない…(全文を読む)

  • 2017年1月13日
    障害年金における「傷病」とは

    障害認定基準には次のように書かれています。 傷病 (1)「傷病」とは、疾病又は負傷及びこれらに起因する疾病を総称したものをいう。 (2)「起因する疾病」とは、前の疾病又は負傷がなかったならば後の疾病が起こらなかったであろ…(全文を読む)

  • 2017年8月24日
    障害年金の「差引認定」基準を9月1日から改正

    厚生労働省は8月10日、障害年金の障害認定基準の一部改正通知(年管発0810第1号 )を発出した。「差引認定」の基準改正を9月1日に実施する。 差引認定とは、身体の同一部位に新たに障害が加わったときの障害の程度を認定する…(全文を読む)

  • 2017年1月12日
    障害年金の初診日について その2

    複数の病院にかかっていたとしましょう。 最初の病院 A診療所(受診回数1回)、二番目の病院 B病院、三番目の病院 C病院 この場合、診断書を、もし現在かかっている三番目の病院 C病院で作成していただくなら、初診日の証明書…(全文を読む)

  • 2015年10月07日
    障害年金の初診日証明について改正 平成27年10月1日

    障害年金の初診日証明に関し、初診日証明の書類がない場合には参考資料を添付するべきことを入れた省令改正「厚生年金保険法の一部を改正する省令」を交付した。10月1日施行 主なもの ■20歳以降の初診日で第三者証明も可能(参考…(全文を読む)

« 前へ    次へ »

 

お問い合わせ  

インターネット年金お問い合わせ

お問い合わせ窓口

※お客様の情報はSSLセキュリティで暗号化送信されます。

お問い合わせ

(業務内容に関するお問い合わせ等)
info@kimoto-sr.com

ご返信は平日に限らせて頂きます

Zoom

zoom

テレビ会議システム「Zoom」を使用した個人面談を行っております。
お問い合わせください。